看護師白衣の歴史。看護服の始まりとその変遷

Raffiriaの商品開発

看護師のユニフォームである看護服。
多くの病院が制服として看護師白衣を指定しているようですが、一方で看護師個人で自由に選ぶことができる場合もあるようです。
近年では、機能性や衛生面とともに、患者さまの心理面にも配慮し、様々な形・色柄の看護服が採用されています。

看護服は、いつ頃から存在し、どのような変遷をたどって来たのでしょうか。

 

 

看護服の始まり

看護服の起源は中世ヨーロッパに遡ります。
カトリック教会の修道女たちが、病人やけが人の看護をしたことが始まりと言われています。
ですから修道服=当時の看護服であり、看護服の原型となったのは修道服です。

近代看護は、19世紀後半にイギリスのフローレンス・ナイチンゲールによって確立されました。
ナイチンゲールをはじめ女性看護師らは、長袖の丈の長いワンピースの上に袖なしの白いエプロン、帽子を着用していました。
これが後々の看護服に多大な影響を与えます。

 

 

日本で最初の看護服

ナイチンゲールの影響を受け、日本では1885年(明治18年)に看護婦養成の教育が始まり、養成所で制服が着用されました。
当時の服装は式服と平常着に区別され、洋装のスタイルでした。

平常着は真岡木綿の筒袖の上着とズボンで、幅の狭い帯を巻き、 衿もとから足元まである白い前かけをかけ、その上からベルトをしめていました。
履物は、病室内では足袋や裸足で、廊下では草履を履き、帽子は白い寒冷紗でした。

式服は行啓時や式に着用され、白キャラコ地を用いた丈の長いフレアスカートで、肩にはパッドが入り、詰め襟で、帽子をかぶるスタイルでした。

明治時代の女性の服装は和装が主流でした。
職業服としても、洋装は高位高官や公務に関わる男子など限られた人々の服装でした。
養成所で洋装が制服として採用されたのは、看護師という職業の確立を目指した創業者の強い思いがあったからだと考えられます。

とは言え、袴のような長いエプロンやスカートに草履というスタイルは、機能的な制服とは言い難いものでした。

 

 

ワンピーススタイルの白衣

大正半ば以降、職業婦人の制服として洋装が広がり、一般女性にも洋服が浸透していきました。

日中戦争が勃発した1937年(昭和12年)、日本赤十字社が女性看護師を戦場に派遣しました。
これが日本で最初の組織的看護活動とされ、制服として採用されたのが、全身真っ白のワンピーススタイルの白衣でした。
この頃は体を締め付けない開放的なスタイルが日常着として流行しましたが、看護服はウエストを締めた毅然としたデザインでした。

第二次世界大戦中の従軍看護婦の白衣は、それまで同様に足元まで長いタイプもあれば、足首から20㎝ほど短いものもあったようです。
一方で国内では、上は開襟シャツに下はモンペという服装もみられました。
戦時下において動きやすさや機能性が重視されたようです。

 

清潔な白衣の着用が義務に

戦後になると、アメリカのGHQ占領対策により、保健衛生法・環境衛生法が制定され、環境衛生関連業種に「清潔な白衣の着用」が義務付けられました。
それにより、綿100%の白のワンピースタイプの白衣が全国的に普及することとなります。

同時に民主主義や男女同権の息吹を感じる時代となり、女性のファッションに対する関心も高まりました。
1947年に女性らしさを強調したクリスチャン・ディオールの「ニュールック」が発表され、翌1948年にアメリカを通して日本に紹介されると、1953年のディオールの来日をきっかけにパリ・モードが大流行。
この頃の看護服も「ニュールック」のような細いウエストで裾広がりの女性的でエレガントなシルエットになりました。

 

 

ファッションの多様化に伴いデザイン性と機能性に優れた白衣へ

ファッション変革期と言われる1960年台後半は、戦後生まれの若者たちがファッション消費のターゲットになった時代です。
1967年にミニの女王と言われたイギリスのツィギーが来日すると、ミニスカートが爆発的に流行。
制服やフォーマルドレスまでミニに変革され、看護服にもひざ上丈がみられました。

また、看護服=白衣=白というイメージを覆す、カラーバリエーションが出てきたのもこの頃です。
また、綿100%の以外の看護服が登場し始めたのもこの頃でした。
衛生面だけではなく、手入れのしやすさも重視されるようになり、ポリエステルを使用したイージーケアの看護服が増えていきます。

1970年台はファッション多様化時代と呼ばれ、多彩なパンツファッションの流行とともに、白衣にもパンツスタイルが登場しました。
男性看護師が増加し、感染予防に有効という観点もあり、パンツスタイルの採用は増えていきます。

1980年からはファッションの個性化時代と呼ばれ、自分の趣味や好みに合った快適な衣服が求められるようになりました。
デザイナーズブランドの流行が白衣にも取り入れられ、機能性とともにさらにデザイン性が高い白衣が多く出てくることになりました。

 

 

スクラブ白衣の登場

1990年台前半には、スクラブが登場します。
スクラブは、もともと手術着として着用されていたVネックで半袖の医療用白衣です。

最初にスクラブを導入したのはアメリカの医療機関と言われています。
看護服がいかにも医療的な印象で不安や緊張を高めるという批判もあり、リラックス感のあるスクラブが看護服としても採用されるようになりました。

「ゴシゴシ洗う」という意味の「スクラブ」が語源で、その名のとおりゴシゴシ洗っても傷みにくい高い耐久性が特徴のスクラブ。
実用性が高く男女ともに着用できるユニフォームとして、手術以外の場面でも急速に医師・看護師に広まり、幅広く着用されるようになりました。
日本でもドラマの影響などでスクラブの採用が増え、白衣の主流とまで言えるようになってきています。

また、1990年台後半には、ワンピースよりパンツスタイルの採用が上回り、衛生上の理由などでナースキャップも廃止の動きが顕著となりました。

スクラブの普及により、今まで病院では着用されなかったカラーの白衣が増え、カラーバリエーションが豊富になりました。
またそのカラーの豊富さもスクラブ人気を後押ししています。

 

 

進化する白衣

看護服の誕生から、時代や流行に合わせて変化してきた白衣。
近年では、機能性や衛生面とともに、患者さまの心理面にも配慮し、様々な形・色柄の看護服が採用されています。
また、制服として看護服を指定している多くの病院は、看護服を魅力ある病院作りの要素ともとらえています。
今後も、白衣はニーズに合わせた新しいスタイルへと進化していくでしょう。

ラフィーリアは、未来を見据え、笑顔が繋がるメディカルウェア作りを追求し続けていきます。

 

ラフィーリアのアイテム別一覧は下記をクリックしてご覧ください。

スクラブ

ジャケット(チュニック)

パンツ

ワンピース

 

参考文献

庄山茂子,栃原裕,窪田恵子,青木久恵:「制服としての看護服の変遷と現代における看護服のデザインの違いが看護師および患者に与える心理的影響」服飾文化共同研究報告2012

学校法人 大阪医科薬科大学 歴史資料館:NEWS「看護師白衣の変遷」
https://www.omp.ac.jp/trad/vqh17r000000ejy9.html

 


ラフィーリアの新総合カタログvol.9は、デジタルカタログでもご覧いただけます。

👆画像をタップして詳細を確認

 

ABOUT「Raffiria(ラフィーリア)」

人に対して、地球に対して、いま何ができるのだろう…。
メディカルウェアとしての機能性とデザイン性を追求することに加え、環境に配慮した商品をお届けすることが
未来における社会的責任であると、私たちは考えます。

服のことを知り尽くしたアパレルならではの知識と技術を最大限に活かし、
ファッションの面から持続可能な社会に貢献していきたい。
着る人への配慮や思いやりが持続可能な社会の幸せへと、
医療従事者一人ひとりの温かい笑顔が
患者さまの明るい笑顔へと、繋がっていくことを願って。

一着のメディカルウェアにできることは、無限にあると信じて
心を込めて作り上げた〈ラフィーリア〉をお届けいたします。

 

メディカルユニフォーム | 株式会社オンワードコーポレートデザイン

https://onward-cd.co.jp/business/medical/

 

オンワードのメディカル白衣Raffiria(ラフィーリア)公式通販サイト

https://onward-raffiria.shop

 

 

アパレルのオンワードが展開するメディカルウェア「Raffiria(ラフィーリア)」白衣公式通販サイトでは、看護師、医師、介護、リハビリ、歯科衛生士等、さまざまな職種の皆様に選んでいただきやすいように、ジャケット、スクラブ、メディカルパンツ、ドクターコート、ワンピース、スクラブインナー、マタニティ、吸水ショーツ等、豊富なアイテムを展開しています。

 

個別での白衣通販も行っていますが、クリニックや病院単位での法人様おまとめ買いもお得です。

医療に関わる全ての方の、日々のご活躍が見直されている今こそ、着心地と機能美を追求するラフィーリアで、あなたとスタッフの皆様の気分を一新してみませんか。

法人様のお問い合わせはこちらから

https://onward-raffiria.shop/view/page/newmember

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました